トピックス・協会概要・事業者紹介  コールセンター・タクシー料金・介護旅行  (現在地)独立開業支援・福祉有償運送運転者講習・その他事業



一般社団法人
彩の国福祉介護移送協会

福祉・介護タクシー独立開業希望の方

はじめに

 もう間もなく超高齢化社会に突入しようとしています。超高齢化社会というのは65歳以上の方が3~4人に一人という割合になることです。そのため高齢者等の単独では移動ができない方々が増加し福祉・介護タクシーの供給台数が絶対的に足りなくなるという事実がおこります。そのことを受けて私ども彩の国福祉介護移送協会では、埼玉県で新規に福祉・介護タクシー開業者を募集します。

 興味のある方や開業希望の方は、お気軽に協会事務局までお問い合わせください。

事務局TEL
048-799-3628



到着です。お疲れさまでした。

福祉・介護タクシー開業

 福祉・介護タクシーとはどの様な事業ですか?
 国土交通省各運輸局より事業許可を取得して開業する事業です。顧客の対象は高齢者、障害者及び単独では移動が困難な移動制約者の方々をドアtoドア又はベッドtoベッドによる移送をするタクシー事業です。

 開業できるまでの期間はどのくらいかかりますか?
 運輸局の許可事業ですのですぐにはできません。自分が福祉・介護タクシー事業を開業すると心に決めてから開業するまでの期間は、約4~5ヶ月位かかります。

 個人で開業したいのですが、大丈夫ですか?
 まったく問題ありません。許可要件さえ満たしていれば、どなたでも事業許可を取得できる事業です。当協会の半数以上の協会員は個人事業主です。また、協会で許可申請をした方はすべて事業許可がおりています。安心してご相談ください。

 開業するにあたり必要な資格等ありますか?
 難しい国家資格等はありません。自動車二種免許が必要ですが、申請時に取得していなくても大丈夫です。申請を出して事業許可が下りるまで約2ヶ月位かかりますので、その間に取得すればOKです。もうひとつは介護職員初任者研修を取得することです。この資格は試験等ありませんのでどなたでも取得できる資格です。このふたつが絶対要件になります。

 女性でも開業できますか?
 当協会員には女性で開業している協会員もいます。また、ご利用者様の要望で「女性の方を」という要望も年々増加している傾向にあります。ですから、女性の方も安心して参入してください。

 一人で開業するので営業等の不安があるのですが?
 新規開業する協会員には研修等を実施しますので、いろいろなことを学んでください。また、営業等も協会のネットワークのグループで活動しますので安心です。開業後も協会のコールセンターの仕事をしていただきますので、収入面等も早期に軌道に乗ることが見込めます。


イニシャルコスト

協会加入費用 5万円(加入時のみ)
申請委託料 20万円(税別)
車両購入費用 約100万円位~(車種によって異なります。)※車両購入費用は割賦でも大丈夫です。
タクシーメーター購入取り付け費用 約10万円
登録免許税 3万円
二種免許取得費用 約25万円
介護職員初任者研修資格取得費用 約10万円

ランニングコスト

協会賦課金 6万円(年間)
事務所及び車庫費用 各々
無線使用料 約3,150円(月々)(消費税別)
自動車損害保険料 約7万円(年間平均)
賠償責任保険料 5千円~(年間)
燃料費 各々
車検法定点検費用等 各々


車イス介助中。

福祉有償運送運転者講習

 平成18年10月道路運送法一部改正により、道路運送法第78条許可及び第79条登録車両の運転者は、道路交通法に規定する第2種運転免許を保有しない場合は、国土交通大臣が認定する福祉有償運送運転者講習を受講し修了することが義務付けられています。

 当協会では、国土交通大臣認定の福祉有償運送運転者講習を実施しております。訪問介護事業所等で一般乗用旅客自動車運送事業(福祉限定)の許可を取得している事業者及びNPO等福祉輸送サービスを実施している事業者の方等受講希望の方若しくは質問、相談等がある方は、当協会事務局までお気軽にご連絡ください。

事務局TEL
048-799-3628
福祉有償運送運転者講習を実施しております。

申し込み方法

 当協会事務局に電話連絡後、必要事項を申し込み用紙に記入しFAXを送信してください。その後、確認請求書がFAXで届きますので、受講費用を当協会銀行口座に振り込みで申し込み完了となります。

受付時間

月曜日~金曜日 9:00~17:00

講習会 場所・日程

場 所 埼玉県県民活動総合センター207セミナー室
日 程 ※期間は過ぎております。

2024年4月13日(土)9:30~16:30(207セミナー室)

2024年4月14日(日)9:30~16:30(207セミナー室)

内 容

午 前 午 後
1日目 関係法令他講義 利用者理解他講義
2日目 福祉車両他講義 運転実技、修了証授与

受講料

当協会員 8,800円(消費税込)(テキスト代込み)
一般受講者 16,500円(消費税込)(テキスト代込み)

各種ダウンロード

講習会会場(PDFファイル)
講習会日程(PDFファイル)
有償運送講習申込書(エクセルファイル)
一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)の許可等の取扱いについて(PDFファイル)
訪問介護事業所の訪問介護員等による自家用自動車の有償運送の許可における運転者要件の取扱いについて(PDFファイル)
自家用有償旅客運送自動車の運転者の要件の取扱いについて(PDFファイル)

その他事業

事務局TEL
048-799-3628

出張運転教室

 有資格の教習インストラクターを派遣して自動車運転教習を行います。

 ペーパードライバー、運転に自信のない方、ご高齢の方でまた自動車を運転したいけど不安な方等もう一度運転教習を受けたい方々に個別相談をしながらカリュキュラムを提案いたします。

 ご要望のある方はお気軽に協会事務局までご相談ください。

自動車運転教習、承ります。

婦人服等訪問販売

 ご高齢の婦人の方達の声で「今もおしゃれに着飾りたい」という要望をよく耳にしますが、施設に入居されている方々はお買い物に行く機会がめったにないというのが現状です。その声を受けて当協会では婦人服等を介護施設等に訪問して実物を見ていだだいて販売することを実施しております。

 施設の職員の方及び入居されているご利用者様等で、ご要望のある方はお気軽に協会事務局までご相談ください。

婦人服等訪問販売いたします。

看護ハイヤー事業従事看護師募集

 看護師が同乗して運行する看護ハイヤーを今後実施する予定があります。

 それに伴い非常勤看護師を募集します。登録制で予定が空いているときに対応してもらいますので、自分の好きな時に実働できます。

 お問合せはお気軽に協会事務局までご連絡ください。

非常勤同乗勤務看護師さん、募集中です。

© 一般社団法人 彩の国福祉介護移送協会